人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ヘッドスライディング1:ほんとうに遅いのか
長い間、ヘッドスライディングはまっすぐ駆け抜けるよりも遅い、というのが常識とされてきたし、私もそう思っていた。
「ヘッドスライディングは遅い」説

・言うまでもなく遅い。
・当然ながら遅い。
・ゼッタイ遅いに決まっている。
・一塁へのヘッスラは味方を鼓舞し審判を感動させるための無意味なパフォーマンス。
・一塁へのヘッスラは無意味な自己満足。
・一塁へのヘッスラはバカがやること。
・そもそもスライディングは停まるための技術である。
・推進力を放棄するから遅い。ドリフト走法がグリップ走法より遅いのと同じ。
・陸上競技の走者はヘッドスライディングしないではないか。
イチローもそう言っている。

イチロー・スズキがたしかにそう発言したのかどうかは知らないが、スライディングよりまっすぐ駆け抜ける方が速い、とイチローが考えていることは間違いない。

2005年8月25日のマリナーズvsホワイトソックス戦、二死一三塁で打球は三遊間、遊撃手はこれをセカンドへ送球した。この場合一塁走者は足から滑り込むのがたぶん常識だが、一走イチローはスライディングせず、ベース上をまっすぐ駆け抜けようとしてセカンド井口資仁とぶつかった。井口はさぞ面食らっただろう。

イチローは「外野手は基本的にヒマなんで、そのあいだ、アウトを取る新しい方法はないか、進塁する新しい方法はないか、フェンスを一瞬でよじのぼる最も効率的な体の使い方は何か、などなど、そういうことをいっつも、ずーーーーーっと考えている」んだそうで、このケースで二塁をまっすぐ駆け抜けるのは、そういう中で思いついたアイデアのひとつだと言う。

イチローの言い分:「この場合一走にできる最善策は、とにかくフォースアウトを回避することである、それさえできれば、たとえその直後に挟まれてアウトになるとしても、その間に三走はホームインできる。フォースアウトを回避するには一瞬でも早く触塁するしかなく、そのためにはまっすぐ駆け抜けるのがベストである」

しかしマイク・ハーグローブ監督(55)はこのプレーを問題視(このケースで駆け抜けるのは怪我のリスクが高いから)し、試合後イチローを監督室へ呼び出した。「アウトと引き換えの得点は歓迎するが、怪我と引き換えの得点は望んでいない」。今後はスライディングする、と約束させられたが、イチローは納得していない。だそうです。『週刊ベースボール』の石田雄大氏の連載コラムにそう書いてありました。こういうケースでスライディングしないことが如何に危険かについては、「少年野球BLOG」>「スライディング」という記事が勉強になります。

この話からふたつのことがわかる。一瞬でも早く触塁するにはまっすぐ駆け抜けるのがベストだとイチローが考えているらしい、ということ。また、福本豊さんはヘッスラする選手を見るたびに「危ないでえ、怪我するでえ、絶対やったらアカン」と非難するけれども、イチローがヘッドスライディングしないのは怪我を避けるためではないらしい、ということ。

また最近、北京五輪の予選で一塁へヘッドスライディングした川崎宗則に説教した、という記事がある。

川崎をイチ喝!! あわや福岡へ“強制送還”
2007年12月27日付 西日本スポーツ

 イチロー「北京の予選だか本戦だか分からないけど、その後だったんでね。ちょっと説教しましたよ。気になるところがあって…。それが解消しないと、福岡まで送り返そうと思ってた」

 問題の場面は韓国戦の初回だ。2番に入った川崎は初回1死、遊ゴロに必死の一塁ヘッドスライディング。はた目には気迫の表れにも見えるが、「1回からヘッドスライディングなんてバカげたことをやりやがって」「カッコ悪いでしょ? 日本のオールスターだよ。アマチュアじゃない」。怒りを通り越し、あきれた口調でまくし立てた。

 内野安打の多さで知られるイチローだが、ヘッドスライディングはしない。塁に早く到達できる根拠はなく、故障のリスクも伴う。日本では士気を高揚する行為として称賛の対象ともなるが、高い走塁技術を誇るイチローには見るに耐えない“愚行”だったようだ。(中略)「ヘッドスライディングしたやつがいるって聞いたから誰だろうと思ってたら、宗の写真がドーンと出てて。もう1人いるって、聞けば青木(ヤクルト)。宗と青木だぁ—!? WBCで僕の近くにいて、何を見てきたんかと…」

 台湾戦初回の青木の走塁にも憤慨したイチローは前日25日、川崎に直接「どうしてだと事情聴取した」。そこでの説明に「同情するところもあって大目に見た」ため、合同練習は予定通り決行となったが、川崎の釈明については「言えない。宗にも聞かないでおいてほしい」とフタをした。(中略)「カッコ悪いことはするな、夢を壊すなということ」(後略))
「怒りを通り越し、あきれた口調でまくし立てた」という作文がちょっとアレですね。この記事ではイチローがヘッドスライディングの何を気に入らないのかよくわからないが、マーティ・キナートの言うような思考がアメリカで強いのだとしたら、その影響もあるのかも知れない。少なくとも、「まっすぐ駆け抜けようと」した話と合わせて見ると、速いか遅いかと言ったらスライディングは遅い、とイチローが考えているらしいことはわかる。しかし、ほんとうに遅いのか。

実験


この図で、ほらね、ヘッスラの方が早いっしょ? と言いたいわけではない。この図で、ふたつのことを主張する。ひとつ:「地面から1m近い高さにある手をわざわざ地面近くのベースにまで持っていく無駄な時間」なんてものは机上の空論であって、実際にはそんなタイムロスは存在しないということ。ふたつ:ダイブの基本は「走ってきた勢いのままバタンと転ぶ」である、ということ。

▼以下、改稿を機に、この記事は「ヘッドスライディングは遅いのか」に引っ越しました。
by nobiox | 2008-01-06 04:00 | ├ヘッドスライディング |
<< ヘッドスライディング2:ショッ... | レザボア・ドッグス >>